ネットのごく一部で流行っている言葉や画像(ミーム)を解説するウェブサイト

行き止まりになる山道の見分け方(高知県・嶺北地域を例に)

どうも、木村(@kimu3_slime)です。

高知・嶺北地域に引っ越してきてから、山道をよくドライブします。山の上の方とかワクワクしませんか?

ところが、地図上に道があっても、車では通れない道であることも……。

行き止まりになる道の見分け方をちょっとだけ考えてみました。

 

行き止まりになった地点の例

IMG_0341

IMG_0347

IMG_0343

大豊町・立川郵便局から西へ進んだ地点、白髪山山頂付近。地図には道が表示されているが、砂利道のため車では通れない。引き返すことに。

 

 

IMG_0947

スクリーンショット_2016-08-13_午後11_27_04

大川村から県道6号を北へ、山を越えて愛媛県へ抜けようとしました。しかし、県境を越えてすぐに行き止まり。

一本道なので迂回する道がなく、タイムロスが大きかったです。

県道の6号がマップの下側と上側にありますが、よく見るとそれぞれ別物で、実はつながってなかったんですよね。

 

行き止まりになる道の見分け方

1. 道路が汚いかどうか

IMG_0340

行き止まりに続く道は、必ず道路がゴミで汚くなっています。あるいは、道路の舗装がボロボロになっていたり、斜面の土砂が道路に流れ込んでいたり。

汚れていてそのままになっているということは、相当交通量が少ないことを意味しています。つまり、それはその先が行き止まりの可能性が高いということですね。

 

2. 国道・県道でないかどうか

国道・県道として番号が与えられた道は、道路法によって整備されているため、必ず道路として走ることができます。

逆に言えば、そうではない道を走るということは、行き止まりに突き当たるリスクがゼロではないということです。実際、上で紹介した二つとも国道・県道ではない場所でした。

山頂付近の細い道は、国道・県道・町道として指定されない、里道となっているため、通れない可能性が高いです。(参考:里道 – Wikipedia

 

3. Googleストリートビューが見れるかどうか

どうして僕が行き止まりの山道に突っ込んでしまうかというと、Googleの地図上にちゃんと道が表示されているからです。

道があるからといって、道路として走れるわけではないんですね……。人生で初めて知りました。

あらかじめ走れる道かどうかを予測する方法として、Googleのストリートビューが見れるかどうかを確認するのは有効です。行き止まりとなって居た地点は、ストリートビューの対象になっていません。

スクリーンショット 2016-08-13 午後11.40.54

ストリートビューは、Googleの車が進入して撮影できた場所のみが有効になっています。ということは、それが見れない場所は、車が入りにくい・入れない場所、つまり行き止まりの可能性が高いわけですね。

 

行き止まりの見分け方に気をつけて、楽しい山道ライフを。

木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。