ネットのごく一部で流行っている言葉や画像(ミーム)を解説するウェブサイト

検索エンジンで信頼できる情報を見つける方法

今回は、Web を検索することについて。

ぼくは、知らない言葉に興味をもったとき、Web を良く検索する。早く簡単だからだ。けれど、正しいのかどうかわからないような情報にも出会う。

信頼できる情報に出会うための、ぼくの習慣を公開してみる。

 

まず、複数のページを同時に開く

よく知らない言葉にであったとき、まず検索エンジンで Web を調べる。

例えば、PRについて調べてみるときを考える。

Screen Shot 2014-12-03 at 10.34.22 AM

 

表示されているリンクを、とりあえずすべて新しいタブで開く。

たくさんのページを開いても、紙のようにかさばることはない。

Screen Shot 2014-12-03 at 10.35.39 AM

 

見比べる。

共通する内容は何か?

違う部分はどこか?

表示されたページの雰囲気はどうか?

信頼できそうな記述をしているのはどこか?

見比べてから、興味のないタブは閉じていけばいい。

 

そうして、よい記述をしているページが生き残る。

 

Public Relationsの略称。

一般的に言って、Public Relationsの定義には、ステレオタイプと、一般的な理解と、本来の定義の3種類がある。

引用元: PRとは – はてなキーワード

今回のワードでは、はてなキーワードの記述はしっかりしているように見えた。

ユーザーが編集する辞典は、記事によって誰が編集したかが異なる。

なので、サイト名だけで信頼できるわけではないことに注意しよう。

 

英語版Wikipediaの方がわかりやすいことも

日本語版 Wikipedia の記述は、難しくてよくわからないことが多い。

パブリック・リレーションズ(英語:public relations、略称:PR)とは、個人ないし国家や企業その他の組織体で、持続的または、長期的な基礎に立ち、関係者、顧客または国民などに対して情報を伝播し、また情報や意見を受け入れること。

引用元: パブリック・リレーションズ – ja.wikipedia.org

そんなときは、英語版を見れば良い。

Public relations (PR) is the practice of managing the spread of information between an individual or an organization (such as a business, government agency, or a nonprofit organization) and the public.[1]

引用元: Public relations – en.wikipedia.org

英語版は、言葉の説明がわかりやすく、出典がしっかりしていることが多い。

 

気づいたことがあったら、Twitter でメモしたりする。

 

ここまでくれば、ひと通りの情報は得られたはずだ。

さらなる情報や、より信頼性のある情報を手に入れたいなら。

見つけたサイトからリンクされたサイトを辿ってみたり、

紹介されていた本を、書店や図書館で調べてみたりすれば良い。

 

まとめると。

とりあえずページを開き、情報の多様性を高める。

それらを見比べて、より信頼できるものを残していく。

そうすれば、興味をもった言葉について、信頼できる情報にであえるだろう。

 

こんなところで。

ぼくからあなたに聞いてもいいですか。

検索エンジンって、どんなときに使いますか。

どんな風に使いますか。

あなたの声を聞かせてください。

木村すらいむでした。

ではまた。