ネットのごく一部で流行っている言葉や画像(ミーム)を解説するウェブサイト

選挙の投票先に迷ったら・深く考えずに投票してみる方法

家の近くに、選挙候補者の看板が立っていた。

駅前では、候補者の大きな声が聞こえてくる。

 

ぼくはいま、22歳。

「投票しようがしまいが、政治には大して影響しない。だったらなぜ投票するのか。」

そんな話を、大学のときにしたりした。

投票に行ったこともあるし、行かなかったこともある。

国に支えられた生活をしていることを思い出す機会として。

生きる心構えを得るために、投票に行ったほうがいいんじゃないかなと、いまは思っている。

 

実際に投票に行こうとすると、「候補者をどう選べばいいか?」という疑問がでてくる。

その疑問がめんどくさいくと、行くのをやめるかと思ってしまう。

そこで、最もシンプルに、気楽に投票できるための考え方を考えてみた。

 

まず、テーマや論点を一つだけ選ぶ。

例えば、次のようなページもある。

最近何かと話題の『集団的自衛権』。ニュースや新聞でもよく名前を聞くけど、なんだか難しい感じがしてイマイチよくわからない。
「『権』ってことは権利なんだから、持ってた方がお得じゃない?」
「いやいや、でもあると戦争になるっていう話も聞くし。」
「ホントのところはどっちなの?」
そんな疑問やモヤモヤを感じてるけど、誰にも話せないし聞けないし…という人の為にQ&Aを作りました。さらに興味のある人は、政府の内閣官房が発表しているQ&Aと比べてみてください。

引用元: 集団的自衛権 いる? いらない? – openfly.jp

原発の稼働や、働き方についてなど、なんでもいい。テーマを一つ選ぼう。

それについて、 Yes か No か思う所があるだろう。どっちか決めよう。

しっかりした根拠はなくてもいい。失敗したら、次に生かせばいい。

 

そしたら、Yes/No と、政党名や候補者名を結びつけよう。

集団的自衛権の例なら、「政党名  + 集団的自衛権」で Web 検索してみればよい。

いくつか見比べれば、「ここには投票したくない」「ここはマシそうだ」と思えるだろう。

 

あとは、投票日に投票場所に行くだけだ。忙しいなら、期日前投票がある。

実際に行くことの、参加感が大事だ。

国、政府、投票システムのなかで、ぼくらは生きているのだ。そういうことを実感できる機会だ。

どんな人が投票しているのか、どんな人が自分の地域に住んでいるのか。投票場所に行くと、そんな様子が見える。

 

完璧な答えなんてどこにもない。

だから、ちゃっちゃと投票してしまえばいいのだ。

失敗した候補に投票したとして、職を失うわけでもない。

それでも、もやもやするなら。もっと政治のことを調べてみればよいだろう。

きっと関心があるのだ。