ネットのごく一部で流行っている言葉や画像(ミーム)を解説するウェブサイト

何がしたいかわからない?想像しないで、体験してみよう。

「一仕事終えたその瞬間よりも、仕事をしているその時間のほうが長い。過程を楽しめたほうがよいのでは。」という話を聞いた。

この話は、本当にその通りだと思う。

最近いくつかの場所で目にした話なので、焼き直しになってしまうかもしれないけど、自分の言葉にしてみよう。

 

名目だけの目標に甘える

大学の学部の一時期、手堅く楽な仕事につきたいと考えて、地方公務員のための試験勉強をしてみたことがあった。

その時期は、サークルを引退して時間ができて、これから先に何をしようかもわからない時期だった。

なので、試験を通るという目標を決めれば、やることができると思っていたのだ。

勉強を続ける中で、そもそも、どんな仕事をすることになるのか、ろくに知らないことに気づく。公式のホームページから見える仕事の情報に、目標とする仕事なのかどうかが危うくなった。モチベーションがしぼんでいった。

 

ここまでの考えはよかった。

問題なのは、目標が合っていないと気づいたときに目標を変更せず、その後もだらだらと勉強を続けてしまったことだ。

「試験を通る」という名目だけの目標に任せて、考えなおすことを怠ってしまっていた。

 

一年後の世界がどうなっているかなんて誰もわからない

もし、年単位の大きな目標を固定してしまったら、半年経って何か違うと気づいた時に、方向転換できなくなってしまう。

そもそも、一人の人間に、一年後の予測はできないのだ。

何十年の記録と科学的予測にもとづいた天気予報でさえ、一週間先の天気が当たるとは限らない。ましてや、一人の人間にはわからない。わかった気になることがあるだけだ。

だったら、先のことを考えて何をするか思い悩むより、今面白いと思うことをやっていけばいい。

 

選ばずに試すことで、昨日と違う自分が見つかる

「それでも、何か目標を作らなければ、何もする気が起こらないよ。いま面白いことをやろうとしていたら、ずっとゲームをしていてしまうよ。」少し前の自分なら、そう言っただろう。

今の自分はこう返す。

「ゲームをすることが真剣に面白いならばそれでいい。でも、それだけじゃない、何か面白いものがあるんじゃないかと思うことがあれば、試してみればいいんじゃないかな。新しいこと、誰もしたようなことのないことをするのは好きだろう?」と。

 

遠くの明かりを目指して苦しい道中を歩くのではなく、今のここを生きるために役立つ考え方。

それは、やったことのないことがあったら試してみることだ。実験することだ。

頭を使って最も賢い道を歩もうとしたら、先に進んでも先に進んでも、面白いと思えることには出会えない。

実験をすることで、昨日までの自分とは違う、今の自分に気づくことができる。

試行の結果が積み重なっていけば、細かく路線変更をしていくことができるだろう。

小さなことでいい。想像しないで、体験してみよう。