どうも、木村(@kimu3_slime)です。
Twitterにおいて見かける「イキる・イキリオタク」の意味・例・見分け方・初出・元ネタが気になったので調べてみました。
スポンサードリンク
目次
「イキリオタク・イキる」の意味
「イキリオタク」とは、調子に乗っている・悪目立ちするオタクのこと。
オタクであることをアピールしているけれども、オタクとして認めたくない相手を「イキリオタク」と認定することで使われていますね。
イキリオタクとは、「イキる」という動詞にオタクがくっついたものです。
イキるとは意気がる(いきがる)の略。意気がる同様、虚勢をはり、調子にのること。えらぶることをいう。
昭和時代(1970年代辺り)に流行ったヤンキー漫画、映画を通じて普及したが、現在はあまり使われない死語となっている。
引用:イキる – 日本俗語辞書
Twitterにおいては、もっぱら「オタクがイキる・イキってる」という使い方がされていますね。
オタクであるにもかかわらず、態度が過剰にデカかったり、女にモテるアピールをしている人に対して使われますね。
「リア充」のオタク版という感じでしょうか。「リア充」は人の状態であるのに対して、「イキる」は特にその振る舞いに焦点が当たっています。
使っている人自身はオタクであり、「オタクであるにもかかわらずムカつく振る舞いをしている人」を許せないからこそ、「イキりオタク」という蔑称を使うのでしょう。
「イキリオタク」の例・見分け方まとめ
イキリオタクの例は、イキリオタクをまとめた人気のツイートからわかるでしょう。
自分のことをアニメキャラと思い込んでるイキリオタク発見機
#あなたっぽいア二メキャラ pic.twitter.com/eDk8q0WviR— さくさき (@sakusaki__) June 15, 2017
ノーベル限界イキりオタク賞候補者 pic.twitter.com/bfWek0WoAD
— まがみ (@ma_gami) October 5, 2015
このオタクのイキり発言がキツい! 2016年版 pic.twitter.com/xRn53RdPZw
— まがみ (@ma_gami) December 15, 2016
フォロワーの皆様には意外かも知れませんが、僕、年上の女性に可愛がられる傾向がありまして、18歳〜28歳にかけて数名、「姉さん」と呼んで親しませて頂いている方がいらっしゃいます。(ちなみに一人っ子です僕は)食事行ったりすることも多し。
— Tehu (@tehutehuapple) July 5, 2013
自粛中ですがこれだけは言わせてください。質問箱の中の人はイキリオタクです。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) January 20, 2018
イキリオタクとされる人は、次のような特徴を持っていることが多いです。イキリオタク構文とも。
- 俺オタクだけど〜、〜だからオタクじゃない(他のオタクとは違うアピール、非オタクアピール)
- モテる・女遊びしている・性経験がある・彼女ができた・彼女いるアピール
- 自虐に見せかけて自慢する・自分語りをする
- 昔(小・中学生の頃)〜〜だった自慢・運動や勉強できる自慢
- 陰キャ、陽キャと煽る
- オタクが経済を回している
- グロ画像は余裕・心に闇を抱えている・黒歴史アピール
- キレて記憶がなくなったことがある
- 自分をアニメキャラに例える(キリト)
「オタクかオタクじゃないかを見分け方を発見した…それは…50mリレーをさせるとだな…オタクはかならずビリになる」
「なんだって!?」
「嘘だろ承太郎!?」
「そしたら俺はオタクじゃないなw50m走もリレーもトップだったしw」
「ああ嘘だぜ!だが…イキリオタクは見つかったようだな」— 栄知 (@eichi3902) December 18, 2016
イキリオタクを見分ける方法選手権
最優秀賞
見切りオタクを連れてくる金賞
自分をアニメキャラに例えると何になるか聞いてみる。イキリオタクはSAOのキリトって言うはずだ。入選
陰キャ、陽キャとかいう言葉使ってる拳で対抗してるかしてないか
4年前の記憶があるか聞く
— 坊主 (@bozu_108) October 27, 2017
イキリオタク認定・イキリオタク狩りをしている人もまたイキリオタクになってしまう可能性があるので、注意が必要ですね。
参考:イキリオタク狩りはなぜ起こる? 連帯感を生み出すオタクの排他性
「イキる・イキりオタク」の初出・元ネタは?
2011-12年 オタクがイキる
「オタクがイキる」という表現は、2011-12年頃からありますね。
なんか、別にコミュ障でもないのにコミュ障のフリする人って(いわゆるファッション)ワンピースとかちょっと知ってるだけで「俺オタクww」みたいな感じにイキる奴みたいで、見てて不愉快。俺みたいに仲良いと思ってた人から続々と嫌われるくらいになってからコミュ障自称しろや
— 時之 (@toki_yuki) November 18, 2012
まぁわかったことがあるけど、やっぱネトヤンとかイキりのオタクっていっぱいおるんやな
— (´ー`) (@yamifly) June 16, 2011
参考:イキり オタク until:2013-01-01 – Twitter検索
この頃は、「オタクが・イキる」と、イキるが動詞として使われていました。この言葉を使っている人は、やはりオタク系・アニメアイコンが多いですね。
2013-14年〜 イキりオタク
2013年下旬から2014年にかけて、「イキるオタク」をより使いやすく名詞化した言葉「イキりオタク」が生まれます。調べた中での初出は2013年12月29日です。
ブサイクな中高生イキりオタクが秋葉原に集結してる感あるし焼き払って欲しい
— 真中 (@dj_nicomaki) December 29, 2013
ふぇぇ…射精(で)ちゃうよぉ…♡って言ってるオタクがイケメンで、殺すとかウゼェって言ってるイキりオタクがブサイクな現実辛すぎる
— ぺーくん (@prpr_hshs0) June 2, 2014
Twitterの三大イキりオタクは「バイクオタク」「オタクイベントオタク」「はいさい伍長」だよね。
— ちんペニマラ田中 (@tamatama_orz) June 26, 2014
周りの人間から強いオタクだのなんだのとチヤホヤされた結果、ただの陰キャラであるにも関わらず態度のデカいオタクが誕生した。これがイキり・オタクの起こりである
— 前川 (@_cyul) December 17, 2014
参考:“イキりオタク” until:2015-01-01 – Twitter検索
2016年になると、個人ブログやはてな匿名ダイアリーでも言及されるように。
俗にいうツイのオタクには大きくわけて3種類あると思う
1番上のカーストはイキリオタク
ウェイにもオタクにもなりきれない半端者だと言われがちだが、性の悦びを貪欲に求める姿勢は評価されても良い
例を挙げるとしゅ○しん、ゴミク○ーンなど
引用:オタクの分類及び自分が1番下のカーストに属することに関しての弁明
●限界イキりオタク
何かしらの分野で特筆した実力を持っているため、その部分でイキるが社会的地位・価値は低いオタク。
日常生活のリソースをほぼそれにつぎ込んでいる為、一般常識に乏しい→日常会話が困難である事が多く趣味以外の部分で非常に付き合いづらい。
引用:2016-06-13 つき合っていくのがキツいオタクの特徴 – はてな匿名ダイアリー
「イキりオタク」は、態度がでかくて面倒臭いオタクを指す言葉として使われていますね。
2015-2017年 Twitterで拡散
Twitterにおける最初の拡散のきっかけは、「ノーベル限界イキりオタク賞候」でしょう。どのツイートも数千RTされています。
ノーベル限界イキりオタク賞候補者 pic.twitter.com/bfWek0WoAD
— まがみ (@ma_gami) October 5, 2015
ノーベル限界イキりオタク賞2016
なんと今年は女性が半数! pic.twitter.com/HyJDhUvXdV— まがみ (@ma_gami) October 5, 2016
このオタクのイキり発言がキツい! 2016年版 pic.twitter.com/xRn53RdPZw
— まがみ (@ma_gami) December 15, 2016
テキストのキャプチャ画像が添えられているため、イキりオタクとはどのようなものかイメージしやすいのが拡散しやすい点ですね。
2017年4月からは、4月9日のツイートをきっかけにイキりオタクという言葉が広がっています。
いい歳したおっさんがTwitterで年下のオタク相手にイキり散らかしてるときに使う画像です。ご査収ください #precure pic.twitter.com/9zLRWuEV7C
— ねくま (@nekuma221) April 9, 2017
髪を染めたイキりオタク「染めただけなのに会う人全員からウェイじゃんって言われるwwほんとやめてほしいw(嬉しそう)」
— ギエノガレギエ美 (@gie_ppp) April 9, 2017
入学式で茶髪のイキり文系オタクが、おそらく同じクラスの女の子とぺらぺら喋ってたんだけど、山手線ゲームのお題が「環状線の駅の名前」とか「必修単位の名前」とかで女の子完全に困惑してたし、応援部を横目に見ながら「飽きたわ~w」とか連発してて、ああやっぱりこいつらも東大生なんだなあと
— へろん (@_heron6823) April 12, 2017
工学部だと
オタク→情報
イキりオタク→電気
ウェイ→化学
らしい— しろのん (@shirotti1426) April 14, 2017
この頃となると、季節柄か、大学生のイキりオタクを指す言葉として使われていますね。
イキりオタクは、リア充・ウェイに続く新しい言葉となっていくことでしょう。
「オタク」という言葉に当てはまる人はかなり増えていて、もはや「オタク」であるだけでは住み分けすることはできません。より適切な表現が見つかっていくと良いですね。
木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。
スポンサードリンク
こちらもおすすめ
イキリオタク狩りはなぜ起こる? 連帯感を生み出すオタクの排他性
(オタク特有の早口…瞬足…コーナーで差をつけろ)の元ネタは?
「すごくえっちだ…w」の初出、元ネタは? キルア・Twitter・なんJの混合
スポンサードリンク