どうも、木村(@kimu3_slime)です。
最近、ニコニコ動画のランキングで結月ゆかり実況プレイ・ボイスロイド実況プレイを見ることが増えました。僕が結月ゆかり実況を見るようになったのは、2015年頃からでしたね。
そもそもこのスタイルはいつから始まり、流行っているのでしょうか? それを調べてみました。
[nicodo]sm27034132[/nicodo]
目次
結月ゆかりとは
画像引用:VOICEROID+ 結月ゆかり EX
結月ゆかり(ゆづき ゆかり)は、株式会社AHSが販売している文字読み上げソフト(ボーカロイド・ボイスロイド)、もといそのイメージキャラクターです。
ボイスロイドは、ボイス+アンドロイド。つまり、文章の読み上げが得意な、仮想のキャラクターですね。
結月ゆかりは、テーマカラーが紫、やや低めの声(大人の女性の情感あふれる声)であることから、お姉さんキャラとして扱われることが多い気がします。
キャラクターデザインは、絵描きの文倉十さん。結月ゆかり設定資料には細かいビジュアルが載っていて、イラスト制作の参考になりますね。
声のサンプル・中の人は、声優の石黒千尋さん。なんと、彼女は結月ゆかりと共演した動画「【結月ゆかり】シオカラ節歌ってみた【石黒千尋】」をアップしています。中の人と共演って普通はありえないことですが、ボイスロイドだからできる芸当ですね。
[nicodo]sm27413260[/nicodo]ちなみに、結月ゆかりは、ボカロPのグループ・VOCALOMAKETS(ボカロマケッツ)が企画し、株式会社AHSに持ち込んだものです。初音ミク→ボカロP→結月ゆかりという流れがあるのを知った時は驚きました。
参考:いままでの経緯とか流れとか – VOCALOMAKETS
結月ゆかりで決まっているプロフィールは誕生日が12月22日、18歳、身長159センチ。この3つのみになります。自由に想像して二次創作して頂けたらという思いから。
— アカサコフ(音楽垢) (@akasakov_music) December 28, 2016
結月ゆかり実況プレイは、いつからどのように流行ったのか?
結月ゆかり実況の初出
ボーカロイド・ボイスロイドの結月ゆかりは、2011年12月22日にリリースされました。
リリース直後は、初音ミクのように基本的にボーカロイドとしての使い方が多かったです。
そんな中で、ボイスロイドとして活躍させた最も最初の動画は、12月27日の「気ままなフランクの【DeadRising 2 Off The Record】ゆっかり実況プレイ 番外編02」ですね。
もともとはゲームDeadrisingのゆっくり実況プレイシリーズで、その番外編として、ゆっくり霊夢(softalk)と結月ゆかりを組み合わせた動画です。
この動画には、「最古の結月ゆかり実況動画」というタグも付いています。
「初めまして、結月ゆかりと申します」と名乗っていることから、影で読み上げを担当するボイスソフトではなく、結月ゆかりというキャラクターとして出演するスタイルになっていますね。同動画におけるゆっくりの扱いと同じです。
ボイスロイドの「機能」ではなくて、「キャラクター」に注目が集まることは大事です。初音ミクも、結局二次創作的なキャラクター付けからブレイクしていったわけですから。
参考:「初音ミク」とニコニコ動画の関係 どのように流行っていったか?
結月ゆかり実況の流行は、マインクラフト動画から
「結月ゆかり実況プレイ」をタグを盛んにするきっかけとなったのが、2012年1月14日の動画「【Minecraft】考古学INマインクラフト part1 前編【結月ゆかり】」です。
画像引用:【Minecraft】考古学INマインクラフト part2【結月ゆかり】
村が燃えています。一体、どうしたというのでしょうか? わたくし、決して、この黒い剣で村人を斬ったりはしていませんよ? 燃えた村人の火が引火して、大火災になったなんてこと、わたくしは知りませんし。
結月ゆかりが、ショックな出来事で闇落ちしてダークなキャラクターになる、いわゆる「悪魔憑きゆかり」もこの動画発ですね。「こんなの結月ゆかりじゃない」と人によっては不快に思うかもしれませんが、こういうある種の過剰なキャラ付けが生まれる作品は、二次創作が盛んになるものです。
作者・もしさんは、実況プレイヤーでありながら、結月ゆかりのイラストを描く絵師でもあります。結月ゆかり実況って、かわいいイラストつきであることが多いですよね。もしさんは、「【ぼごふち】VOICEROID5分間フレーズ調整講座1【結月ゆかり】」という動画も作っていて、ボイスロイドを広めることに貢献した重要な人だと思います。
その後、「【minecraft】たいまつ無しでスカイブロック1【マルチ】」、「【Minecraft】「エルダリア」美しき世界の旅 part1【VOICEROID+_結月ゆかり】」「【VOICEROID実況】弦巻マキと結月ゆかりの未確認ゲーム日和 #01」など、数多くの人気作品がマイクラ関係で生まれました。
「結月ゆかり実況プレイ Minecraftシリーズpart1リンク」というタグができるくらい人気ですね。
[nicodo]sm16727276[/nicodo] [nicodo]sm17279425[/nicodo] [nicodo]sm20310199[/nicodo]そもそも、2011-13年頃は、マインクラフトというゲーム全体がニコニコ動画でブームだったので、その流れが勢いを支えた面もあるでしょう。
画像引用:【Minecraft】考古学INマインクラフト part1 前編【結月ゆかり】
マインクラフトは、目標設定がプレイヤー次第で個性が出やすいゲームです。結月ゆかりっぽい見た目(スキン)でプレイすることもできますし。そのため、マインクラフト実況は、キャラクター「結月ゆかり」を知ってもらうために絶好の舞台だったと思います。
弦巻マキと結月ゆかりペア(ゆかまき実況プレイ)の初出
結月ゆかりとペアで実況動画に登場することが多いのが、同じくボイスロイドの弦巻マキ(つるまき まき)です。
この組み合わせ(ゆかまき実況プレイ)はどの動画から生まれたのでしょうか?
最も古いのは、2012年01月18日の「 【minecraft】たいまつ無しでスカイブロック1【マルチ】」でした。ここでもマインクラフトですね。
[nicodo]sm16727276[/nicodo]その後の人気作品は、2013年3月の「【VOICEROID実況】弦巻マキと結月ゆかりの未確認ゲーム日和 #01」でしょうか。
マイクラ以外のゆかまき実況プレイの人気作品となると、2014年02月の「【BF4】芋スナでもゲリラ戦がしたい part1【VOICEROID+実況】」や、2015年1月まで行って「【ゲームセンターVX】Shovel Knightに挑戦!#1【結月ゆかり実況】」ですかね。
[nicodo]sm22820358[/nicodo] [nicodo]sm25348572[/nicodo]ゆかまき実況では、マキが巨乳なのに対し、ゆかりが貧乳なのをイジるネタをよく見かけます。
ゆかりがキレて「悪魔憑きゆかり」になるのは、会話劇として使いやすいのでしょう。
結月ゆかりの胸のカップをかごめさんに確認しました。AとBの間で79(80以下はこだわり)だそうです。
— くおきの大冒険 (@kuoki_sec) January 14, 2012
なお、この大きさになった(なってしまった)原因として、ゆかり誕生後にAHS生放送で語られた内容によると、音源も完成し絵も出来、スタッフ一同「よし、ゆかりさんのデザインはこれでいいな!」となってたけど、中の人が「胸が無さ過ぎるからおっきくしてあげて」と申し立てる。そして絵師さんが無理を聞いてくれてCカップ版も描いてくれたが最終的にヤマハに並べて見せたら 貧乳版を選んだ とのことである。
イラストでは小さそうに見えますが、胸の大きさについての公式設定はないので、そこは二次創作者の自由となっていますね。
ボイスロイド実況は、全体的にイラスト・編集のレベルが高くて面白いです。人間のゲーム実況よりも、ハズレが少ない。
マインクラフトはもちろん、他のゲーム実況や、ゲーム以外の動画に登場していくのが楽しみです。
木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。
売り上げランキング: 88
工学社
売り上げランキング: 196,223
VOCALOID 3 結月ゆかり (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
売り上げランキング: 125,502
こちらもおすすめ
「初音ミク」とニコニコ動画の関係 どのように流行っていったか?
ニコニコ動画で人気「ゲーム実況」とは? その黎明期の歴史を辿る
アイドルマスター・ニコマスの著作権・二次創作のガイドラインまとめ
東方Projectの二次創作ガイドラインまとめ・プレイ動画の許可は必要?