どうも、木村(@kimu3_slime)です。
Amazonプライムビデオでアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)」を、第1話「始まりの終わりと終わりの始まり」から見ることに見ました。そのあらすじ・感想をまとめます!
1話は48分と長かったので、前後半に分けています。今回は後半ですね。
参考:「異世界召喚されたのに、活躍できないのかよ!」 リゼロ1話前半のあらすじ・感想・考察
目次
1話にして主人公死亡……?
徽章(きしょう)を探して貧民街へ向かった、主人公・菜月スバルと謎の少女・サテラ(と眠っている精霊パック)。
盗人・フェルトがいるらしいと、ロム爺という人物の盗品蔵を訪れます。警戒して、まずはスバルのみが潜入調査。
暗闇の中、手元の明かりだけを頼りに盗品を探していると、ピチャピチャと足元から水の音が……って、赤い血じゃないか!
「見つけてしまったならしかたない」と暗闇から女性の声がして、殴られます。いきなりホラー展開ですね。
物音に気付いてやってきたサテラも、何者かに刺されてしまいます。意識が遠のき、目の前が真っ暗になり……。ざんねん!すばるのぼうけんは ここでおわってしまった! (ここのシーン、シュタインズ・ゲートの冒頭に似てますよね……。)
(c)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
そしてなぜか、まっ昼間の町中に。天国かな? 「どうしたよお、兄ちゃん」と聞き覚えのあるリンガ屋の声。
ここの「ふえーふー(なんて言ってるのかわからない)」コーラスが不気味なんですよねえ。
場所も時間も変化しているし、腹の傷もなくなっています。何が起こっているか、わけがわかりませんね。さっき出会った盗人三人組に「さっきの仕返しか?」と尋ねても、「頭おかしいんじゃねーのか?」と返されます。
交渉の鍵は、時間を止める道具「携帯電話」
それはともかく、急いでサテラのいるはずの盗品蔵へ。さっき死んでいたはずのデカイじいちゃんに出会います。……夢だったのかな?
夕方になって、盗人の少女フェルトがやってきます。フェルトはじいちゃんのことをロム爺(声:麦人)と呼んでいますね。フェルトとロム爺は仲が良いようす。フェルトは「ったりめーだろ?」口悪くてかわいい。
(c)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
フェルトは徽章をタダでは渡しません。タダで渡してしまったら、盗みのリスク・時間だけ損してしまいます。つまり、交渉が必要なわけですね。リゼロは交渉のシーンがよく描かれていて面白い。「リゼロから学ぶ交渉術」って本が出たら買いたいです。
そこで無一文のスバルが持ち出すのは、携帯電話です。ガラケーのパカパカ式のやつですね。時代を感じます。
フラッシュを使って二人の写真を撮り、「時間を切り取って凍結させる道具」だと騙ります。リゼロの異世界は、木でできた竜車を使っているように、機械は発達していないようす。そして、「携帯電話を知らない」という知識の差があるからこそ、交渉の材料として高い価値を持たせられるわけです。テーブルゲームにおいて情報アドバテージは基本。
(そもそも、魔法がある世界では、機械を発達させる必要はないでしょう。僕たちが生きている世界にとって機械とは、人工の魔法のようなものかもしれませんね。)
ロム爺は、その携帯電話を見てミーティアではないかと言っています。新用語ですね。この世界では、ゲートというものが開いていないと普通は魔法を使えません。しかし、ゲートの開放なしに魔法が使えるアイテムがミーティアというわけです。道具自体に魔力が宿っていて、MP消費しないタイプってことですね。
「ミーティアは徽章より価値がある」とロム爺は認めます。じゃあ交渉成立……と思いきや、フェルトはもう一人交渉相手がやってくると言う。
エルザに2回殺され、「サテラ」には怒られる
か弱い女の子だから一人で交渉したら危ないかもしれない、その点この盗品蔵ならロム爺がいるから安心と語るフェルト。……あっ
扉を叩く音がして、どこかで聞いたことのある声の女性が入ってきます。初めて顔が見えた黒髪の美人は、エルザ(声:能登麻美子)と名乗ります。紫のバラの髪飾り、目の下にはホクロが。デレマスの高垣楓に似てる。
(c)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
エルザは、雇い主から聖金貨20枚を渡されていました。雇い主がいるということは、お金を払ってまで徽章を探しているということですね。そんなに価値があるものなのでしょうか。
20枚では携帯電話の方が価値があるとロム爺が判断。交渉はスバルの勝ち!
エルザは帰り際に、「徽章はどうするの?」と尋ねます。スバルが「元の持ち主に返す」と答えると、「アンタ関係者なのね」とエルザの態度が急変、でかいナイフを持ち出します。ですよねー、そんな簡単に引き下がりませんよねー。
ロム爺はエルザを止めようと棍棒で攻撃しますが、殺されてしまいます。続いてフェルトも。エルザ強い。スバルは怒って歯向いますが、ボコボコに。
ここでスバルは前回盗品蔵で殺されたことを思い出し、ナイフを一回かわして蹴りを入れます。と思いきや、一瞬でお腹を切り裂かれていたようす。
出血がひどくて死んじゃう! この異世界での記憶が走馬灯のように蘇り……死んだ! と思いきや、また生き返ってリンガ屋の前へ。もうわけわかんねえ、とスバルは倒れてしまいます。
意識を取り戻すと、目の前をサテラが歩いているではありませんか。死ぬような目にあって、やっと出会えた彼女に「サテラー!」とスバルは必死に叫びます。
しかし、彼女はキツイ目つきで「あなた誰だか知らないけど、人を嫉妬の魔女の名前で呼ぶなんてどういうつもり?」と問い詰め、スバルは絶望して……。終わり!
ここでエンディングテーマ「 STYX HELIX 」が流れます。
1話後半感想まとめ
1話後半は、スバルが2回も死んでいます。主人公が1話で死ぬ、しかも2回死ぬアニメって滅多にないですよね(笑)
そして、その2回の死亡のどちらでも、昼間のリンガ屋の前に戻されています。何が起こったのかは1話時点では詳しく語られていませんし、スバルも混乱していますね。戻る条件は、スバルが死ぬこと、なのでしょうか。
リンガ屋は、1話前半時点と同じく「文無しは帰った」という態度でいることから、時間まで巻き戻っているのではないかと推測できます。
何より重要なのは、スバルは死んだ後もその記憶を引き継いでいるけれども、他の人たち(盗人三人組・フェルト・ロム爺・サテラ)はスバルと同じ記憶を持っていないということです。スバルが体験した記憶が、他の人は体験していない。このギャップにより、スバルはよく知っている相手である「サテラ」に声をかけても、向こうは「誰なの?」と怒られてしまうわけです。
1話後半はやっぱり面白いですね。ヒロインと仲良くなったと思いきや、思いっきり嫌われる展開。つらい(笑)
つらいけれど、スバルは1回死んだ後、うまく交渉することで徽章を取り戻す一歩手前まで来ました。この絶望感をどうくつがえしてくれるのか、それが楽しみですね。
木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。
[まとめ買い] Re:ゼロから始める異世界生活(MF文庫J)
Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編 1<Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編> (コミックアライブ)
売り上げランキング: 34,763
TVアニメ「 Re:ゼロから始める異世界生活 」エンディングテーマ「 STYX HELIX 」
メディアファクトリー (2016-05-25)
売り上げランキング: 4,558
「Re:ゼロから始める異世界生活」を見るならアマゾンプライムビデオ
「Re:ゼロから始める異世界生活」は、アマゾンプライムビデオに登録すれば全話見放題です。年間3900円=月額325円=1日10.7円とめちゃめちゃ安いです。
デメリットはアニメのラインナップがやや少ないことですが、コスパを考えれば最高の動画配信サービスだと思います。ぜひ登録してみてください。
画像引用:Re:ゼロから始める異世界生活 – アマゾンプライムビデオ
こちらもおすすめ
「異世界召喚されたのに、活躍できないのかよ!」 リゼロ1話前半のあらすじ・感想・考察
「死に戻り」はスバルを現実世界に戻ろうとしない不気味な人間に変えてしまった リゼロ考察
ひきこもりの妹は有名絵師!? エロマンガ先生1話あらすじ・感想