ネットのごく一部で流行っている言葉や画像(ミーム)を解説するウェブサイト

ネット語録とは何か?特徴は? 淫夢語録、尊師語録などを例に考える

どうも、木村(@kimu3_slime)です。

今回は、淫夢語録、クッキー☆語録、syamu語録、尊師語録などの具体例をもとに、「(ネット)語録とは何か」について考えていきたいと思います。

 

「(ネット)語録」の意味・定義

Wikipediaによると、語録は「ある人物の言葉を集めた物」を意味しています。

語録(ごろく)とは、一般的にある人物の言葉を集めた物である。本来は禅宗用語で師僧の言行・説法・年譜などを筆録した文献であったが、転じて禅宗以外の宗派や政治家・芸能人などの言行などを収録した言行録一般を指すようになった。

引用:語録 – Wikipedia

 

今回注目したいのは、インターネット上で淫夢語録、クッキー☆語録、syamu語録、尊師語録と呼ばれているものです。

この中で最初に「語録」という言葉が使われるようになったのは、淫夢でしょう。その後、他ジャンルでも「語録」が使われるようになっています。

淫夢語録とは、主にCOAT発売のホモビデオ「真夏の夜の淫夢」及びその関連作品を元ネタとするスラングの総称である。「淫夢語」とも。

引用:淫夢語録 – ニコニコ大百科

尊師語録(そんしごろく)とは、唐澤貴洋の発言を元ネタとするスラングの総称である。尊文(そんぶん)とも。

引用:尊師語録 – 唐澤貴洋Wiki

ここで言われている語録は、「特定の作品や人物を元ネタとした、スラング(特定の集団でのみ通じる言葉)の総称」と言えますね。これが(ネット)語録の定義です。

さて、これら語録の特徴はなんでしょうか? 具体例を交えつつ考えていきます。

 

一般的なネットスラングと比較した語録の特徴

集団語としての一般的な特徴

柴田(1958 NHK国語講座 日本語の常識)は、隠語、スラング、職業語を抽象化した「集団語」という言葉を提唱し、その特徴を次のようにまとめています。

(一)集団語は人工的に作られる。
(二)集団語はメンバー間のつながりが緊密になった時に発生する。
(三)集団語は小さく等質な、孤立した集団で発生しやすい。
(四)集団語は集団内のメンバーの結びつきを固くするが、集団外の人との結びつきをゆるめたり断ち切ったりしてしまう。
(五)集団語の特徴は、外国語の使用、単語の形の変化、意味の変化かのいずれかであり、発音、文法、文字に特徴が出ることは多くない。

引用:ネット社会と集団語  – 松田謙次郎

語録も集団語の一種であり、おおむね上記のような性質を踏まえていると考えて良いでしょう。

特に、(四)で指摘するような排他性はより強く持っていますね。

しかし、(五)の「発音、文法、文字に特徴が出ることは多くない」は今回は当てはまりません。

インターネットスラングは文法・文字にこそ特徴が現れます。これは松田「ネット社会と集団語」で指摘されている通りです。

つまり柴田の「集団語」では、数人から数十人の集団、口頭が前提となっていたのでしょう。インターネットでは数百人以上関わるのは当たり前ですし、文章がベースになっています。

 

発音が重要

語録とネットスラング全般を区別するのは、発音を伴っているかどうかです。

語録には元ネタとなる音声付きの作品があり、発音があります

それを使いこなす人は、必ず発音をセットで覚えているはずです。

 

例えば、淫夢語録には「ないです」というものがあります。

これは「浣腸ってのはした事ある?」という質問に対して野獣先輩が答えたものです。

一方で、クッソー☆に登場するNYN姉貴にも、「ないです」という語録があります。

引用:クッソー☆☆☆におけるNYN姉貴登場シーン+おまけ

この二つの「ないです」は文章では区別できませんが、発音で区別されています。野獣先輩の「ないです」とNYN姉貴の「ないです」は響きが違うのです。

この違いをあえて文章にするときは、「(〜したことは)ないです」「ないです(NYN)」とされることが多いでしょう。(ごっちゃになってることも多いですが。)

 

語録使用者は、聞いた発音を語録に結びつけることができます。

例えば次の実況動画で「ウィィィ」という声を聞いた視聴者は、syamuかキヨに結びつけていますね。(実況者側は全く意図していない)

引用:【日刊Minecraft】最強の匠は誰か!?工業系編 ゾンビ犬ラブ4日目【4人実況】

ウィィィィッス ↑↑」と上がればsyamuだし、「ウィース↓」と下がれば「キヨ!?」になる。

このように、語録は発音、元作品の音声・空耳がベースになっています。これが一般的なネットスラングとの違いです。

 

特定の人物・作品が結びついている

語録の定義でも指摘した通り、一般のネットスラングと比較すると、語録には特定の人物・作品が紐付いています

これは2ちゃんねる用語やTwitter用語とは別のものです。

例えば、「逝ってよし」や「イキリオタク」は特定の人物・作品とは関係なく使われる言葉です。

なんJ語のひとつである「〜ンゴ」という語尾は、ドミンゴとほぼ関係がありません。響きが採用されただけであり、ドミンゴの発言や行動を象徴していません。

しかし、(偽)尊師語録の「〜ナリ」という語尾は、某弁護士に結びついています。「俺は嫌な思いしてないから」というときは、チンフェの語録だと意識されるわけです。

語録の使用者は、元ネタとなった人物・作品との関係を踏まえて使います

淫夢語録なら「真夏の夜の淫夢」、クッキー☆語録なら「クッキー☆」、syamu語録ならsyamu動画、尊師語録なら尊師の書き込み、と言ったように。

語録は、特定の作品・人物・事件を共有していると認識できる言葉であるからこそ、一般的なネットスラングより強い連体感を生み出すことでしょう。

 

シリーズ化されている

これは先ほどの話からの帰結ですが、語録にはシリーズ化されているという特徴があります。

禅宗用語で師僧の言行・説法・年譜などを筆録した文献」という原義、「」にマッチした話です。まとまっている。

 

例えば、「キタ━(゚∀゚)━!」と「ぬるぽ」は、2ちゃんねるのスラングですが、互いに関係性がありません。2ちゃんねるで使われるということくらいしか共通点がないのです。

 

ところが語録は違います。「なんでもしますから!」と「やりますねぇ!」には淫夢関係の作品であるという共通点があり、淫夢語録として認識されます

あるsyamu語録「それってYO!」を知った人は、別の語録「自分の身は自分で守れるはずです」も知っていくはずです。

 

Twitterのスラングは、たいていは体系化していません。「お前有名人じゃんw」とリプライする人が、「(オタク特有の早口…瞬足…コーナーで差をつけろ)」を使うとは限らないのです。関係性が薄い。

もちろん、「キター」と「マターリ」はセットですし、「5000兆円欲しい!」を知っている人は「バジリスクタイム」も知っている可能性が高いでしょう。とはいえ、ネットスラングは個別的である傾向にあります。

それに対し、語録はシリーズ化されている。単一のネットスラングを語録とは呼びません数十個から数百個以上のスラングをまとめて語録と呼ぶわけです。

メジャーな淫夢語録を紹介している大百科記事でさえ、100を超えるスラングが紹介されていますね。

 

語録の改変・拡張性

語録は特定の作品・人物の言行が元ネタになっていますが、元ネタとは違ったニュアンスで語録が使われることもあります。

 

例えば、「窓際行ってシコれ(窓シコ)」は、「窓際行って落ちろ」と改変されて使われてます。

「んにゃぴ……よくわかんなかったです」は、原作では「んにゃぴ、やっぱり自分の方がいいですよね」なのです。

()を使った表記では、無数に改変が生まれます。「あのさぁ…(呆れ)」「あのさぁ…(怒り)」ではニュアンスが違いますよね。

語録は原作をベースにしていますが、必ずしもそのままで使われるわけではありません。使いやすいように、理解しやすいように使われるのです。

 

これはいけない。」は、フェイクの語録です。尊師はそんな発言を実際はしていないわけですが、釣りであってもそれらしければ語録に採用されます。使いやすいですし。

語録は創作され、拡張される可能性があるわけですね。

かといって言い出せばなんでも語録になるわけではなく、原作らしさ・説得力があって、十分に普及しないと語録入りはしませんみんなが語録と認めるから語録になるのです。

 

まとめ

語録は、「特定の作品や人物を元ネタとした、スラング(特定の集団でのみ通じる言葉)の総称」です。

一般的なネットスラングと比較し、語録の特徴を考えてきました。

  • 音声が付いている
  • 特定の人物・作品が結びついている
  • シリーズ化して覚えられている
  • 改変が生まれている

が今回見出したものでした。

 

今後考えてみたい課題を挙げておきましょう。

  • 語録はどのようにして生まれるか。単なるスラングが語録になるのはどのようなときか。淫夢民がクッキー☆語録を生み出した?
  • スラング、語録の寿命の違い。語録の寿命が長いのはなぜか。
  • 語録はどのようにして覚えられるか。原作を知らずに語録だけ覚えるのはどういう現象か。
  • 語録はTwitterでのコミュニティ形成にどう寄与するか。
  • 語録改変のメカニズム。使われる語録と使われない語録の違い。

 

木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。ではでは。

 

こちらもおすすめ

なぜ「淫夢」は発見から8年経ってもニコ動でオワコンにならないのか?

「インターネットが生み出す文化」を研究して、本が書きたい

ネット文化に関する面白い論文14選